|
@ValueMarket
《 烏龍茶(ウーロン茶) 》
烏龍茶は中国茶の一種で、青茶に分類されます。半発酵の茶で、緑茶と紅茶の中間に位置するお茶です。「烏龍」の名は、発酵によって茶の葉がカラス(烏)のように黒くなり、形も萎縮して曲がりくねり、龍に似ているためです。半発酵の烏龍茶は、緑茶と異なる点も多く、これが烏龍茶の特徴で、たとえばカフェインが少ないのもその一つです。
一般的に中国茶は消化を助け、胃腸の働きをよくする作用があることが知られています。
効能・効果としては消化促進・ダイエット・利尿作用が考えられます。
ポリフェノールとカテキン
ポリフェノール:植物に含まれる、色素や苦渋味の成分の総称
カテキン:ポリフェノールの一種で、お茶に含まれる
烏龍茶の場合、固有の製法から、カテキンとカテキンからうまれたポリフェノールの2種類が主成分を構成している。ポリフェノールもカテキンもその健康性が様々な方面から注目され、研究が進められている。
ウーロン茶ポリフェノール○脂肪の吸収(消化管からの)を抑える
脂肪分解を促進する働きがあり、飲みつづけると総コレステロール値、中性脂肪が減少する。
台湾・国立成功大学による疫学調査結果が米医学誌「Archives of Internal Medicine」には
緑茶かウーロン茶を毎日120ml(湯のみ1杯程度)、1年以上飲み続けている人は、高血圧の発症リスクが低い研究結果が発表されました。 |

|
ほの甘い香り+かろやか風味の烏龍茶 100g |
サイズ / [箱]70×65×130mm
容 量 / 100g
分 類 / 青茶
生 産 / 中国雲南省 |
840円 |
【QING XIANG】 |
もっと探す
烏龍茶のショッピング
|
|
|