神懸焼(かんかけやき)うどん鉢
【お買い得】
神懸焼のうどん鉢と、うどんのセット |
<セット内容>
◎特注の”うどん鉢”神懸焼
◎半生うどん(300g)×2袋6人前
◎半生うどん(250g)×2袋4人前
◎かけ、つけ用のつゆ×10
◎ぶっ掛け醤油うどんだし×1本
7,250円分の商品が付いて、なんと6,500円! |
神懸焼のうどん鉢 |
|
 |
6,500円 |
5,000円 |
その昔、応神天皇が小豆島に訪れ、岩肌に鉤(かぎ)をかけて登ったと伝えられる事から
鉤懸山(かぎかけやま)と
呼ばれ、後に神懸(かんかけ)と転化しました。明治の初め平賀源内(源内焼)を源とする陶工、祖舜焼の技術を
小豆島に伝え、 神懸山(寒霞渓)の麓に陶窯を築き神懸焼(かんかけやき)を始めました。それを受け継ぎしも独自の
流れ釉薬を完成させ、優美さ堅牢さを有する一種独特の焼き物になりました。神懸焼(かんかけやき)窯元炎の
郷神懸窯 六代陶工 室井貴峰先生作 直径;16cm 高さ;8cm |
半生うどん「島の力」
半生うどん250−5 |
半生うどん300−6 |
ぶっかけ醤油うどんセット250-5 |
食べきり2人分サイズ。半生うどん(250g)が5袋、つゆは濃縮タイプが10人前。
|
300g×6袋 かけ、つけ両方使える「うどんつゆ」18人前
|
讃岐の「釜玉うどん」が、簡単に作れます
半生うどん(250g)×5,ぶっかけ醤油1人用×10
|
2,630円 |
3,780円 |
2,630円 |
半生うどん300−3 |
半生うどん20 |
カレーうどんセット |
半生うどん(300g×3)9人前、つゆ付
|
お得な段ボール箱入り
|
和風カレーに欠かせない牛肉や具をたっぷりと、ダシを効かせたカレ−ソースと組み合わ
せました
|
1,950円 |
6,300円 |
3,800円 |
さぬきうどんつゆ
讃岐ぶっかけ醤油うどんつゆ |
さぬきうどんの、めんつゆ
(かけ、つけ) |
|
さぬきうどんブームにあやかり、バカ売れしたヒット商品です
|
80人前入りで、かなりお買い得
|
|
3,150円 |
3,780円 |
|
半生そうめん「島の絹」
半生そうめんー6 |
半生そうめんー10 |
|
半生独自の喉ごしのなめらかさを、お楽しみ下さい

|
半生そうめん(200g)×10袋、つゆ20人前付
 |
|
3,150円 |
4,940円 |
|
小豆島に手延べ素麺の製法が伝 わったのは、約400年前のこと。一般の手延べ素麺は作業効率を上げる為、
植物油を塗布していますが、この素麺は一切油分を使用しておりません。
(ノンオイル製法) 素麺はヘルシーな食品ですが、より健康的な食品になりました。
また、一般の素麺は長期にわたって保存する場合がありますが、その時点で油分の酸化、あるいは変色したり、
異臭を放つことがあります。 ノンオイルにすることによって、より長期の保存にも適した食品となりました。 |
小豆島手延べ素麺
小豆島手延べ素麺9kg |
小豆島手延べ素麺(木箱入り) |
小豆島手延べ素麺2kg |
小豆島に約400年前に手延べ素麺の製法が伝わりました。(180束)9kg
|
上品な高級感あふれる木箱に入っております。 大切な方へのご進物にいかがでしょうか?
|
冬場は温かくして「にゅうめん」でお好みの具を入れてどうぞ
|
10,500円 |
4,200円 |
2,520円 |
この「島の絹」は、つるつると柔らかい舌触りであるのに、歯触りは、しこしこ、もちもちと
たいへん腰が強く、
小麦粉独特の美味しさが生かされた素麺の逸品です。
一般の手延べ素麺は作業効率を上げる為、植物油を塗布していますが、この素麺は一切油分を使用しておりません。
(ノンオイル製 法) 素麺はヘルシーな食品ですが、より健康的な食品になりました。 |
|